1.「Thunderbird」を起動します。
2.「メール」をクリックします。※インストール後初めて起動する場合は、自動で次の画面(3.)が表示されます。
3.「氏名(任意)」と「メールアドレス」を入力
4.「POP3」を選択して「設定を編集」をクリック
5.受信サーバー設定に入力・選択して「続ける」をクリック
■受信サーバー設定
プロトコル | POP3 |
ホスト名 | サーバー名※ |
ポート番号 | 995 |
接続の保護 | SSL/TLS |
認証方式 | 通常のパスワード認証 |
ユーザー名 | メールアドレス |
※「サーバー名」については、サービス開通時に送信されるメールで確認することができます。
管理ツールから過去の送付されたメールの内容を確認するが可能です。確認方法はこちらをご参照ください。
6.送信サーバー設定に入力・選択して「テスト」をクリック
■送信サーバー設定
プロトコル | SMTP |
ホスト名 | サーバー名 |
ポート番号 | 587 |
SSL | STARTTLS |
接続の保護 | 通常のパスワード認証 |
ユーザー名 | メールアドレス |
※「サーバー名」については、サービス開通時に送信されるメールで確認することができます。
管理ツールから過去の送付されたメールの内容を確認するが可能です。確認方法はこちらをご参照ください。
7.「次のアカウント設定が、指定されたサーバーを調べることにより見つかりました」とメッセージが出たら「続ける」をクリック
8.「メールパスワード」を入力して「続ける」をクリック
9.「セキュリティ例外を承認(C)」をクリック
10.「続ける」をクリック
11.「完了」をクリック